2012/04/30
JR小千谷発電所を出発し、
ゴールのサンプラザまでは、
あと3キロ!!
残り3キロは、
コースの途中で出会った、
おぢやキッズと歩きました!!
我が母校!!!
小千谷小学校の校歌を歌いながら、
桜の咲く、河岸段丘の道を、
てくてくてく・・・・
春の景色を楽しみつつ、
ラストスパート!!!!
本町商店街のアーケードをくぐり、
サンプラザは、目の前!!!
そして!!!!
ついに・・・
ゴーーール!!!!!!!
12キロ!!!達成〜!!
うわーい!!!
歩き切った喜びの中、
みんなで乾杯☆
ごくごくごくごく・・・
そして、以前、番組でインタビューさせて頂いた、
横山さんファミリーも無事にゴール!!
6歳の ことね ちゃん&6カ月の すずね ちゃん♪
ママは、ベビーカーとおんぶひもを使って、
12キロ、歩き切りました!!
すばらしい!!!!!
途中すれ違うたびに、
ことねちゃんとは、ハイタッチ☆☆
お互い励まし合っていたので、嬉しかったー!!
スタートから5時間。
ゴールのサンプラザでは、
こいのぼりが泳いでいました。
初めて河岸段丘ウォークに参加させて頂きましたが、
桜、スイセン、かたくり・・・
信濃川の蛇行する眺め、
新緑の山々!!
色んな小千谷の春の景色を眺めつつ、
杉くん、キャップと色んな話をして、
12キロ歩きました。
卒業や別れのつぎは、出会いがやってきます。
5月からの、こいこい おぢや プログラムは。。
第二章!!!
いえいえ、セカンド・シーズン!?!?に突入!?
新たなメンバーを迎えます。
でも、
初代メンバー3人の絆は、
いつでも、どこにいったって、
変わりません!!!!!
11ヶ月間、
ありがとうございました。
心から、感謝の気持ちをこめて!!!!!!
おぢやの・・・お〜ぅ!!!!!!!!!
・・・丸山結・・・
・・・杉崎亮・・・
・・・谷口慎弥・・・
2012/04/30
29(日)に開催された、
第25回 信濃川 河岸段丘ウォーク!!!
12キロコース、無事に、歩き切りました!!!
あっちぇかった〜!!!!><
まずは、小千谷市総合体育館をスタート!!
おぢや・イメージ・キャラクターのよし太くんも、
お見送り☆
さらに!!谷井靖夫小千谷市長と、
ウォーキング大会の注意喚起を教えて下さった、
小見山紘喜さんとパチリ!!
いざ!!出発〜!!!
スタートから2キロ。
まだまだ余裕なゆい&すぎ。
4キロ地点・・・
私の、こにくたらしい・・・この表情・・・。笑
↓
↓
↓
この日、日中の気温はどんどこ上がって、
この時点で、体感温度は軽々25度超え!!
疲れよりも、あっちゃさがこたえました!!><
それでも、足は前へ前へ!!
お次は・・・山本山を登ります!!
急な登り坂を越えると・・・
待っていたのは、満開の桜達!!!
調整池も見下ろせる、ビューポイントでパチリ☆
その後も、
調整池&桜並木を眺めつつ・・・
一歩一歩 休憩所を目指しました。
そして・・・
歩くこと、2時間半!!!!
お昼休憩ポイントに到着〜(*^_^*)
トン汁の無料サービス!!!!
待ってました!!!とばかりに、
テンションが良一気に上がる、小千谷チーム。笑
そして、お待ちかねの・・・
お弁当ターイム!!!!!!
3人で持ち寄った、
おいなりさん、おかず、フルーツ達!!!!
トン汁と一緒に、ぺろり☆
眺めも最高!!
お昼 最高!!
景色を眺めたり、ごろごろしたり、
ここでは、30分の休憩(長い!)。
たっぷりと休憩した後は、
ウォーキング再開☆
桜並木をくぐって・・・
まだ雪の残る、山本山を下っていきます・・・
そして。。
途中、
おぢやのお〜ぅ!!!!!!!!
と、叫んでみたり・・・笑
山本山の次は、
JR小千谷発電所に<おぢゃま>!!!!
めったにできない施設見学を楽しみに、
意気揚々と向かったら・・・
おだんごが邪魔でヘルメットが着用できず・・・
断念。。。
おだんごスタイルを貫いてきた私が味わった、
初めてのおだんごショック!!
残念・・・!!!!
でも、そんな私達のもとへ、
元気なおぢやキッズが駆け寄ってきてくれて、
しょぼんな気持ちも回復!!
一緒に、パチリ☆
おぢやのお〜ぅ!!
その2へつづきます・・・☆
2012/04/29
2012年4月29日(日)午前9:00
今日は、いよいよ・・・
第25回 信濃川河岸段丘ウォーク!!!!
私達、初代小千谷チーム は、
Fコースに参加♪
小千谷市市総合体育館
↓
山本山
↓
JR小千谷発電所
↓
サンプラザ
12キロコースにチャレンジ〜☆
ではでは、
気合いを入れて・・・
いってきまーす!!!
おぢやの・・・お〜ぅ!!!
2012/04/28
おぢや桜まつり では、
元気な小千谷キッズも大集合〜!!!!!
素晴らしい天候に恵まれ、
おぢや桜まつりは、無事に終了〜!!
〈おぢゃま〉してくださった、皆さま、
ありがとうございました!!!!!
さぁ・・・明日は、いよいよ!!
河岸段丘ウォーク!!!
おぢや桜まつりでも、いっぱい歩いたし、
練習もバッチリ!?
12キロ、がんばるぞ〜!!
おぢやの・・・お〜ぅ!!!!
2012/04/28
今日28日 小千谷市の千谷工業団地では、
おぢや桜まつり が開催されました!!
小千谷チームも・・・いざ!!!〈おぢゃま〉!!!!
むっちゃくっちゃ、
良い天気〜&桜も満開〜!!!
今年は、イベントで、熱気球の試乗体験を開催。
風も弱く、絶好の熱気球日和☆
日本ベアリングさんの気球は、
桜をイメージしたという、
ピンク色♪
もちろん!!
私達も・・・ちゃーんと、乗ってきました!!
気球のかごに乗って見上げた・・・
内側のカラフル具合に、きゅんw
地上30mまで、
気球は、ぐんぐん 上がります。
地上からの信濃川&桜並木の眺めは、
格別でした。
ふわふわ 揺れる 気球の中で、
パチリ☆
この高さが気持ちいい〜!!
桜を上から見下ろすなんて、めったに体験できませんよね。
はしゃぐ私とは正反対に・・・
ビビる杉くん。笑
それでも、頑張って、
以前おぢや風船一揆の時に取材させて頂いた、
丸山さんとパチリ☆
貴重な体験をさせて頂き、感謝!!!
熱気球の試乗体験後は、
恒例!?の、食い倒れツアー☆
うまいもの広場では、
おぢやイメージキャラクターよし太くんの人形焼き!
よし太くん焼きが初登場!!
とにかく、すごい人気ぶり!!
長蛇の列ができていました・・・!!!
私達も、きちんと並びましたよ〜。
待ってる間も良い香りがふわわ〜・・・
我慢しきれず、隣のお店でおにぎりを買って、
食べながら並んでました。。笑
待つこと・・・40分!!
あんこ、クリーム、チョコ の3種類をGET!!
買い歩いたものをテーブルに広げて・・・
いただきまーす!!!
もぐもぐ食べていたら、
「ゆいちゃん!すぎくん!」と話しかけて頂き・・・
第一声が「やっぱり今日も食べてるね〜!!」でした。。
・・・お恥ずかしい(^^;)苦笑
焼き餃子、たこ焼き、よし太くん焼き、ファイト焼き、
そば粉入りの焼きそば、フランクフルト、チヂミ、トッポギ、
おにぎり、アイス・・・
うん、確かに、食べ過ぎです!!
その2へつづく・・・☆
2012/04/28
去年6月から始まった番組、
こいこい おぢや プログラム。
4月をもって、
初代レポーターを努めてくれた 杉くんが番組を卒業。
4月25日は、卒業の回でした。
むむ・・・
いっぱい言いたいことがあるんですが・・・
うまくまとまりません!! (^^;)
今も、目の前で、
カチカチとパソコンで作業しているし、
29日には、河岸段丘ウォークで12キロ歩きますし!!!!
まぁ、そんなことを言っていたら、
あっという間に、
5月が目前にきていました。
昨日は、夜、
まだ雪がたっぷりと残っているのに、
もうカエルが鳴き始めていて、びっくり!
思えば、小千谷に引っ越して来た時も、
夜、カエルが鳴いていました。
季節の流れは、とても早いです。
本当に、濃い!!11ヶ月間でした。
ひょうきんコンビのゆい&すぎがお送りした、
こいこい おぢや プログラム。
楽しんでいただけましたでしょうか??
小千谷の情報と一緒に、
笑顔も届いていたら、うれしいです。
放送後、夜は、パァ〜っと、
【杉くん!!ひとまず!お疲れ様会】を実施!!笑
29日の河岸段丘ウォーク、
小千谷チーム3人で歩ききれるように、
頑張ります。
2012/04/25
こいこい おぢや プログラム
【第一章】が幕を閉じました。
また改めて、
こちらのパー通でもご報告させて頂きますが・・・
まずは!!
お礼を言わせて下さい!!!
本当に・・・
ありがとうございました!!!
2012年4月25日
ゆい&すぎ&キャップ
2012/04/24
さて・・・
明日(25日)は、ついに、
こいこい おぢや プログラム 初代レポーター杉くんの・・・
卒業の日!! わお!!
今日は、
いつも通り おはようって挨拶して、
いつも通り お昼を食べて、
いつも通り 明日に向けての練習をして、
いつも通り セッティングをしました。
そして、セッティングが終わったら・・・
3人で写真を撮ってみました。
これは、いつも通り の 行動パターンにはないこと!!
よっしゃー!!
明日は、小千谷チーム【第一章】のフィナーレ!!!
がんばるぞー!!!!
3人で、気合いを入れました!!鼻息荒い感じでっ!!
放送終了後は、
ありがとうの気持ちを込めた、
ちょっとしたフリーペーパー的な物を配布予定です♪
ぜひ、お時間ある方は・・・
おぢやに、こーいこい!!!
あなたの〈おぢゃま〉お待ちしています☆
ゆい&すぎ&キャップ
2012/04/24
雪がやっとこさ溶けたので・・・
FM-NIIGATAのレッドブラックフラッグを設置!!!
お久しぶり!!
このフラッグがあるのは、
サンプラザの正面玄関前です♪
小千谷インターから来る途中に、
はためいているので、
目印にして下さいね(*´∀`*)
そして、
サンプラザの駐車場内にある桜の木が・・・
開花!!!!
お待ち申しあげておりました!!!
満開には、まだまだ?
それでも、
毎日 ひとつ ふたつ と花が咲いていくのが・・・
嬉しくてたまらんのです!!
もう少し咲いたら、
小千谷チームでお花見をしようかと計画中♪
有名な桜の名所も素晴らしいし、
身近な桜スポットも、
これまた素敵です!!
2012/04/23
糸魚川を後にして・・・
上越は高田公園に、〈おぢゃま〉!!
夕暮れ時。
夜桜に合わせて、駐車場には、
どんどん県外ナンバーの車が・・・!!
ようこそ!!新潟へ!!
〈おぢゃま〉してくださって、ありがとう!!
なんてことを3人で呟きつつ・・・笑
てくてく歩くこと、10分。
高田公園に到着!!
日没まで時間があったので、
とりあえず・・・食べる!!!
シャーピン&肉巻きおにぎり。
谷口キャップは、オムそば。
さらに・・・
キャベツ焼き!!
巨大!!玉こんにゃく!!!
谷口キャップは、たこ焼き!!!
・・・食べ終わった頃には、
すっかりライトアップが始まっていました。笑
〈おぢゃま〉した時、
満開までは、あと一歩!!な咲き具合だったんですが、
見ごたえ十分!!あっぱれ!!見事でした!!
まずは、高田城をバックにパチリ☆
そういえば・・・
谷口キャップの写真がない!!!
ということで、
キャップのピンショもパチリ☆笑
次に、桜並木がライトアップされた、
さくらロードへ移動・・・
ここでは、ちゃんと3人でパチリ☆
ピンク一色の幻想的な雰囲気の中、
桜並木を歩きました。
この写真の杉くん!!
さくらパワーをギュギュッと吸収しているみたい・・・!!
我ながら素敵に撮れた写真です・・・!!
桜を見上げて歩いている人たちの表情は、
皆さん柔らかくて、ほにゃっとしてて・・・
なんだか幸せな気持ちにひたってしまいました・・・♪
そして、
ぼんぼりに照らされた桜が、
お堀の水面に映る絶景も、欠かせません!
この日は、風がなかったので、
お堀に映る、美しすぎる桜に、
小千谷チーム、しばし、無言・・・。
小千谷の桜は、
ぽつりぽつりと咲き始めたばかり。
見ごろをむかえるのが、
楽しみです♪
高田公園でも・・・
〈おぢやのお〜ぅ!!〉 \(*^▽^*)/
このあと、あごすけ か きときと寿し で迷い・・・
きときと寿しで腹ごしらえ!!
結局、花より団子!?な、
小千谷チームでした・・・♪
めでたしめでたし!!
2012/04/23
またプチ〈おぢゃま〉旅かい!?
という声が聞こえてきそうですが・・・(^^;)
今回は・・・
上越は高田公園に、
〈おぢゃま〉してきました!!
でも、高田公園の前に・・・
ちょっと足を伸ばして、
このお方にも会いに〈おぢゃま〉してきましたよー!!
ん?
後姿だと分からないって??
このお方です☆
でけででーん!!
糸魚川チームの渡辺るみ さんです!!!
新メンバーのしょうこさん&黒山局長さんにも、
ちょこっとお会いしたんですが・・・!
残念ながら・・・写真がありません・・・!!のーん!!泣
小千谷チーム、糸魚川に初上陸!!
糸魚川の桜は、満開でした!!
ブラック焼きそばも、ぺロリ!!
るみさまにお会いして、
お決まりの「ラララ♪」にもトライしてみたり。。笑
さらに、
ヒスイ海岸でヒスイ探しにもチャレンジしました!!
そんなに簡単に見つからないわよ〜!!と言われつつも、
ついつい本気で探しまくる、
ゆい&すぎ。
30分以上探しましたが、
ヒスイには、出会えず・・・!!
そんなに、ひょこっと見つかるものじゃないと、
身を持って実感。。そりゃ、そうですよね(^^;)
でも、水がまろやかになる!という、
薬石は、発見しましたよ!!!!
砂利海岸をザクザク歩いて・・・
ヒスイを探して・・・
短い時間でしたが満喫させて頂きました♪
今度は、小千谷に〈おぢゃま〉するね!!とるみさんと約束をして、
糸魚川を後にしました・・・☆
2012/04/20
こいこい おぢや プログラム と似ているスポーツクラブが、
小千谷市総合体育館にあります!!
小千谷市のRN よこた君 さんから、
そんなメッセージが届きました♪
そうなんです!!
小千谷市総合体育館には、
その名も、「こいこいスポーツクラブおぢや」という、
クラブが存在するのです!!!!
略して、こいスポ!!!
私達もつい先日、
〈おぢゃま〉してきちゃいました☆
〈おぢゃま〉するなり、お茶をいただく、小千谷チーム。笑
「おぢゃましまーーーす!!」と元気よく挨拶して入ったら・・・
「おおおおお!!!ついに〈おぢゃま〉されたぜぇぇぇ!!」と、
ノリノリで答えて下さる、熱血!澤田マネージャー!!
さらに、さささっとお茶の用意をして下さった、
キューティー友野さん☆
フレンドリーに出迎えて下さったお二人に、
ゆい&すぎ&キャップも感激!!
しかも!!こいスポの事務所内は、
常に、FM-NIIGATAをON AIR中!!!!ありがたい!!
そして、この日は、
ストレッチポールを使った、エクササイズを体験させて頂きました!!
このストレッチポール。
強化発泡スチロールで出来ているので、
頑丈で、とても軽い〜!
ストレッチポールを使ってのエクササイズの素敵ポイントは、
身体の歪みを正して、ピン!とした良い姿勢を作りだせるところ!!だそうです♪
さっそく、エクササイズ開始〜!!
床に置いたポールの上に、楽な体制で寝転がります・・・。
手は、だら〜んと床につけて・・・
ブラブラと手を動かします。
杉くんも、ブラブラ〜ン。
私も、ブラブラ〜ン。
でも、なぜか、真顔。笑
まぁ、表情は、おいといて・・・!!
ポールの上に寝て、
手を動かしたり簡単なエクササイズをすると・・・
重力でポールに背中がピッタリくっついていくんです。
これが、背筋を楽に伸ばせるポイント!らしいです!!
ポールの上に寝て、
手を上にあげたり〜・・・
下げたり〜・・・
とにかく!!
と〜っても 楽ちん!!
のめしこき癖のある!?小千谷チームには、
ピッタリのエクササイズ☆
15分程度で、
背筋は、ピン!として、体も軽くなりました!!
お手軽に出来るところが、よい。
何より、教えて下さる、
熱血!澤田マネージャーの指導が楽しい♪
手を広げる部分は、
「テレサ・テンさん風で〜・・・」と一言。笑
やっぱり、楽しみながらできるのが1番ですよね・・・!!!
そして、
エクササイズ後は、なぜか、体の柔らかさチェック。
こいこい おぢや プログラム 内で、
180度の開脚が得意!!と言った私・・・
結ちゃんが!?うそ〜ん!!
というメッセージも頂いていましたが・・・
・・・・うふふふふ(*^∀^*)
ちゃんと、できましたよ!! ><
しかーし。
レポーター杉君はと言いうと・・・
かたい!!!笑
左のキューティー友野さんと比べると・・
さらに、かたいのが分かるはず・・・!!
これを見ていた、澤田マネージャー。
さっそく、ストレッチ指導開始です!
ああ!!段々と足が上がっている・・・!!
わずか2分ほどのストレッチで、
ここまで柔らかくなった杉くん!!
顔は真っ赤でしたが、大満足のご様子でした!
最後は、ストレッチポールを持って、
パチリ☆
なんだか・・・
戦隊物っぽい・・・!!!笑
ゆいピンク☆
さわだグリーン☆
とものイエロー☆
すぎブルー☆
ありがとうございました!!
2012/04/17
おぢや イメージ キャラクターのよし太くん☆
これは、2月にお会いした・・・よし太くん☆
角突き牛がモチーフになっていて、
子供から大人まで、大人気のよし太くん☆
その よし太くんが・・・
この度!! 人形焼きになっちゃいましたーー!!!
完成を記念して、先週の水曜日、
小千谷サテライトのあるサンプラザでは、
よし太くん焼きのお披露目会が行われました!!
よし太くん焼きのレクチャーを受けに、
小千谷市内の団体さんが集合!!
途中、よし太くんも駆けつけてくれて、
サンプラザに<おぢゃま>してくださった方や、
保育園・幼稚園の園児さんに、よし太くん焼きを無料配布♪
子供達は、大はしゃぎ!!(*^_^*)
お披露目会では、
あんことカスタード、2種類の味があって、
もちろん、わたしも・・・
食べちゃいましたよ〜!!
出来たて!あつあつ!! んますぎる!!
と・・・子供たちに負けじと、
大はしゃぎな私の姿を見ていたのか!?
ご厚意で・・・
私も・・・よし太くん焼き作りに、
チャレンジさせて頂くことに☆☆
よし太くん焼き機を目の前に、ドキドキ!!
慎重に・・・種落としで、
生地を流しいれていきます。。
プレートにまんべんなく生地を入れるように、
スプーンでならして・・・。
ある程度、表面が焼けたら・・・
あんこ を 乗せていきます。
そして・・・
左右のプレートを真ん中で合わせます!!!
この合わせるタイミングが、難しかった!
恐る恐る合わせてしまったので・・・
開いたら・・・
あんこが飛び出るわ・・・
よし太くんの足部分がプレートに挟まるわ・・・
大変なことに・・・(^^;)
急いで、スプーンを使って、形を整えました・・・!!><
ちなみに、右のは、よし太くん焼きを教えてくれた先生作。
左のと比べちゃうと・・・泣
でも!一生懸命作ったんですよ!! >< うわーん
しかし!!ここで諦めるわけにはいきません!!
焼き加減を調整しつつ、
なんとか・・・出来上がり〜!!!!
あんこが飛び出してても、
形崩がれちゃってても、
味は、美味しかったですよ〜!!! 笑
そして、次に、
レポーター杉くんもチャレンジ!!!
細かい作業が、意外と得意な杉くん。
てきぱきと工程をすすめていき・・・
左右のプレート合わせにも成功!!
こんがり焼けたよし太くん焼きの・・・
できあがり〜!!
ねっ!!私より何倍もお上手!!(;▽;)笑
では、2つ並べてみましょ〜!!
ひだり・・・ゆい作
みぎ・・・すぎ作
いやぁ〜・・・こうも違うとは・・・(^^;)ふふふ
ちなみに、後ろには、
「角突」の文字も!!
よし太くん焼きは、
今後、小千谷市内のイベント会場などで、
販売予定♪
今回は、あんことクリームですが、
小千谷らしい味も考案中!?ということです!!
イベント会場でよし太くん焼きを見つけたら、
ぜひ、食べてみて下さいね(*^_^*)
うまうま!!
2012/04/16
16:00・・・仙台駅に到着!!
ここからは、名物食べまくり♪
まずは、牛たん!!
目の前で焼いてるのを、
じーーーーーーーっと見る、杉くん。笑
私は、みそ味と塩味のミックスを注文。
セットなので、麦ご飯&テールスープも!!
牛たんの付け合わせは、漬物と南蛮みそ漬。
お腹減っていた小千谷チーム。
無言で食べ、美味しさをかみしめ、あっと言う間に、完食!!
その後は、
お土産物を見つつ、仙台駅近くのアーケードで物色!!
さらに・・・以前、村井の杏ちゃんが、
「ひょうたん揚げがおいしい!」とパー通に書いていたことを思い出し・・・
阿部蒲鉾店 本店へ!!
すると、お店の前には、行列が!!
もちろん、きちんと並んでGET!!
お店でパンフレットを見てみると・・・
阿部蒲鉾店は、昭和10年創業の笹かまぼこの老舗!
ひょうたん揚げは、そのかまぼこを、
甘めのパンケーキ風の衣をつけて揚げた一品。
ソースは、中辛かノーマルのケチャップのどっちかを選べるそうで、
小千谷チームは、ノーマルケチャップに!!
味は、かまぼこのアメリカンドック。ケチャップの甘みとの相性抜群でした。
街ゆく方は、これを片手に、てくてくてく、お買いもの。
人気のご当地フード!おいしかった♪
さらに!!しめは・・・
ずんだもち〜!!
すんだシェイクと迷いつつ、
やっぱこれでしょ!と小千谷チーム3人で、
ずんだもちをオーダー☆
どんだけ食べるの!?と言われそうですが・・・
どれもこれも美味しくて、
止まりませんでした!!><
19:00・・・仙台を出発。
1:00・・・新潟は小千谷に到着!!
弾丸でしたが、
弾丸でも、〈おぢゃま〉して良かったです!!
もともと・・・今回の旅は、番組内で、
小千谷市の震災に取り組みについて紹介した時に・・・
東北に足を運ぶのも、
自分にできることなんじゃないか?
そんな話題が出たことが、キッカケでした。
行ってみたいなぁ・・・という場所があっても、
いざ、行こう!!となったとき、
やっぱり、思い切りが大切だと思うのです。
どんな理由やキッカケであれ、
行ってみたい!!という気持ちが膨らんだら、
誰かに、会いたい!!という想いがあるんだったら、
色んな場所に、色んな人に、
〈おぢゃま〉しに、会いに、
どこかにいってみたい!!と思います。
些細なことかもしれませんが・・・ ><
次は、どこに行こうかな?
もうそんなことを考えています!!早すぎ?ですか??(^^;)
誰かの行ってみたい場所リストに、
ぜひ、小千谷市も入っていたら嬉しいです♪
〈おぢゃま〉したくなるような番組。
お届けできるように、がんばります!!
ありがとう! 仙台!!
弾丸の旅 仙台編 *おしまい*
2012/04/16
ふっふっふー!!
小千谷チーム、ゆい&すぎ&キャップ。。
ついに・・・
宮城は仙台に<おぢゃま>してきました!!
なかなかスケジュールが立てられず、
延期延期・・・の連続だったんですが、
ちかげさんの2Rhythmを聴いていて・・・
「よし!〈おぢゃま〉しちゃおう!!弾丸だけど、旅しちゃおう!!」と。。
単純すぎ?ますか?
いつでも、思い立ったら即行動な小千谷チーム。
でも・・・唐突すぎるので、日帰りで!・・・(^^;)
4月で、こいこい〜を卒業する杉くんの、
プチ卒業旅行もかねてですっ!
7:00・・・集合!小千谷を出発!!
土曜日だったので、ちょいちょい高速も渋滞。
の〜んびり 向かいました。
12:30・・・仙台泉 プレミアムアウトレットに到着!!
弾丸の為、時間が少ない!!笑
さささささ〜っと周って、
河岸段丘ウォーク(12km)用のウォーキングシューズなどをGET!!
戦利品たち☆
萩の月は、マストです!! ほんっとうに、おいしい。。
14:30・・・アウトレットの次は、青葉城址(仙台城)へ。
向かう途中は、
頭の中で「青葉城恋唄」が、ぐるぐる・・・♪
政宗公騎馬像の前で、パチリ☆
仙台市中心部を一望!!素晴らしい眺め!!のはずが、
・・・この日は、ものすごい強風&くもり空&小雨パラパラ。。笑
天気が良い日の眺めは、もっと最高だそうです・・・!!
広瀬川も見えました。
そして、気になる人だかりを発見!!
なんだろう?と思って、近付くと・・・
ままま・・・政宗さま!?
そこには、
仙台、宮城の観光PRを行っているという・・・
奥州・仙台おもてなし集団 伊達武将隊の姿が!!
写真を撮りたかったんですが、
整理券?がなかったので撮れず・・・。無念!!
写真を撮る時に、はいチーズ!の代わりに、
「ずんだもち!!」という掛け声が使われていたんですが、
私達の「おぢやのお〜ぅ!!」と、ちょっと似ていて・・・
勝手に親近感がわいてしまいました♪笑笑
あ、顔出し看板もあったので、
ちゃんとパチリしました☆
その2へ、つづく・・・!!
2012/04/16
めっけました。
ついに、出会いました。
ふきのとう ちゃん!!
コンクリートのすき間からも・・・
うーむ、春っぽくなってきました☆
ようこそ!! 春っ!! (*^∀^*)
神社の公園だって、
着々と雪解け進行中。
このカラフルなすべり台、
青空に映えて、素敵じゃないですか?
鉄棒も、姿を現しました。
なので、さっそく、チャレンジ。
杉くん、意外とお上手。
その逆で谷口キャップは・・・
・・・・・・・・・(^^;)ちーん
わたしもチャレンジ。
前まわり、オンリーです。(^^;)
逆上がりは、できなくなってました・・・!!泣
早く、ブランコにも乗りたい、
小千谷チームでした・・・☆
2012/04/14
小千谷市の市の花、
スイセンのつぼみが膨らんできました♪
もうちょっとかな??
まだかな??
この会話・・・
小千谷チーム、
ゆい&すぎ&キャップの間では、
毎朝の日課になっています☆
ちなみに・・・・・・
小千谷サテライトのあるサンプラザの敷地内の桜は・・・
まだまだ、つぼみ・・・。
待ち遠しすぎる・・・><
桜さん・・・
わくわくしながら、
咲くのを待ってるよーいッ(*^∀^*)
2012/04/13
小千谷市桜町にある、
フレンチレストラン・・・
「ビストロ さくら」に、ランチを食べに!!
〈おぢゃま〉しました〜☆
知る人ぞ知る!?
小千谷のおしゃれ〜な、レストラン。。
木のぬくもり溢れる店内・・・☆
やわらかい光が差し込んでいて、
入った瞬間、心からリラックス・・・♪
「ビストロ さくら」の料理の特徴は、
何と言っても!地元野菜がた〜っぷりなところ!!
まずは、じゃがいものスープ。
緑のソースは、かぶの葉で出来ています!
杉くんが持っているパンは、
「ビストロ さくら」をひらいている、
風間さん夫婦の田んぼで育ったコシヒカリで出来た・・・
手作り米粉パン!!
しかも、この日のは・・・ローズマリーやタイムなど、
プロヴァンス系のハーブ入り!!
美味しくないわけがないっ!!!!笑
米粉なので、もっちんもっちん。良い香りでした♪
そして!!!!!
「ビストロ さくら」での最大の!?お楽しみメニューは、
野菜たっぷり!オリジナル・ハーブ・サラダですっ!!!!!
んもう、本当に、野菜好きには、たまらんのです。
それが・・・
こちらです!!!!!
でけでん!!
ビビビビ・・・ビューティホー・・・!!!
宝石箱みたい。
佐渡の漁師さんから直送していただいてるという、
真鯛のカルパッチョに合わせてあるのは・・・
にんじんとりんごで出来た、オレンジ色のソース。
しかも、
真鯛の下には、みかんも・・・!!
真鯛とみかん・・・これが、とっても合うんです!!
40種類以上の野菜と様々なハーブ。
それぞれの野菜の味を引き出すために、
色んな味付けがされているので、
1つ1つ食べて味わう、
わくわく感がたまらない・・・☆
何より、ボリューム満点!!
次は、メインのお肉料理☆
見た目も鮮やか〜。
オーストラリア産の牛のハラミ 炙り焼き 赤ワインソース仕立て。。
お肉の下の野菜は、
お店の雪蔵で貯蔵された、根菜類。
甘みが増した根菜類は、
サラダとはまた違った美味しさがありました。
玉ねぎ、とろとろ でした・・・(^^*)んまい
デザートは、
バロールチョコを使った、テリーヌ!!!!
自家製のコシヒカリアイス、
越後姫、ポンカンソースも添えられています☆
甘くなりすぎないように、カカオマスが入っているそうで・・・
独特のホロホロとした食感に、
小千谷チーム、完全にノックアウト!!
最後に紅茶&コーヒーをいただき・・・
ごちそうさまでした(^_^)!!!
小千谷市桜町2184−4 定休日:月曜日、火曜日
ランチ 11:30〜13:00 ディナー 17:30〜19:00
お店の風間ご夫婦とパチリ・・・☆
ちょっぴり贅沢したい時や自分へのご褒美に・・・
「ビストロ さくら」 オススメです♪
2012/04/11
今日の朝は、
ヨーグルト!!!
でも・・・
あまりに大胆なフタの開け方に、
レポーター杉くんもビックリ。
いや、あの、その・・・
開けにくかったもので・・・
不器用ですみません(^^;)
今日も、
12時〜こいこい おぢや プログラム、
がんばりまっす!!!!
おぢやのお〜ぅ!!
2012/04/10
今日の小千谷市は、
ぽかぽか天気☆
雪がチラつく天気が続いたので、
とってもハッピー!!!!
ぽかぽか天気の中で、
おやつ を パクリ♪
ゆい・・・アイスクリーム 今日は、チョコモナカ!!
すぎ・・・アイス???
ヨーグルトでした(笑)
最近は、ビフィズス菌にハマってるらしいです(*^_^*)
小千谷サテライトがあるサンプラザの敷地内も、
春を迎える準備が進んでいました!!
けやき広場では・・・
サンプラザの広川さんが、せっせと除雪中!!
やっと、地面が見えてきた・・・!!
ちなみに、
2月は、こんな感じでした・・・
節分コスプレ・・・懐かしい・・・笑
もっともっと!積もっていたんですが・・・
写真がなかった!残念><
小千谷市。
街中や山間も、まだまだ雪は残っているんですが、
少しずつ、雪解けも進んでいます☆
さらに!!
こないだは、雪をかぶっていた つくし&すいせん も・・・
背が高くなっていました!!
うっひょ〜〜\(*>∀<*)/やったぁ!!
さらに!!!
錦鯉の里では、雪囲いを外していました!!
雪囲いを外している場面を見ると、
春が来る〜!!とわくわくしちゃいます(*^▽^*)/
皆さんの住む地域は、
春の準備、すすんでますか??♪
2012/04/06
いつもパー通を読んで下さっている 皆さま!!
雪、降ってますか??(^^;)
地域によっては、積もっているはず・・・
わたしは、
4月だし、春気分で、
新しくGETした、レモンイエローなゆるパンを着よう!
あ、花柄スニーカーも履いちゃおう!!
と、こんな感じで支度をして、
るんるん♪で家を出たら・・・
雪がもさもさ降ってました・・・(^^;)
ありゃりゃ。。
スニーカーを長靴に・・・とも考えましたが、
せめて・・・!と思って、
春ブーツに履きかえて出発。
車の上には、
雪がもっさり。。
雪下ろしをして、
小千谷サテライトのあるサンプラザへ!!
案の定、
サンプラザの駐車場も真っ白けでした。
ぽてぽて 歩いてみる。
けれども・・・
いやはや、寒いですな。(^^;)
せっかく顔を出した、
つくしとスイセンも・・・
雪をかぶっている・・・!!
寒いでしょうに・・・(><)
さらに、
桜の木も・・・
雪が積もっちゃいました(^_^;)のーん
それでも、
ちっちゃな つぼみは、
少しずつ膨らんでいます!!
雪の小千谷市。
だからこそ!!
春がくる日が、桜が咲く日が待ち遠しい♪
皆さま、
風邪ひかないように、
お互い気をつけましょうね!!
今日も笑顔でいきましょう〜!!(*^▽^*)にぱっ☆
2012/04/05
新年初回の放送だった、
こいこい おぢや プログラム☆
春休み中ということで、
お子さま達も、ずらり!!
しかも!!
ちびっこアンパンマンも・・・♪
わたしの膝の上にいるゴウくんは、
この日が入園式!!
入園おめでとうございます!!
帽子がお似合い(*^_^*)v
そして、
お母さんの手作りドレスで、
オシャレして、〈おぢゃま〉してくれたのは・・・
なぎさちゃん☆
ポーズもバッチリでした♪
お姫様みたい(●^∀^●)きゅむ
RN さくらプリン ちゃんともパチリ☆

さらに、さくらプリンちゃんは・・・
マジックを見せてくれたんです!!
3回くらい、
目の前で見せてもらいましたが・・・
仕掛けが分からず・・・(^_^;)
いやぁー、楽しませてもらっちゃいました!
そして、
この新年度も番組は継続していきますが・・・
今週は、番組内で、
レポーター杉くんが4月をもって、
番組を卒業することを報告させて頂きました。
4月は、
小千谷チーム第一章のフィナーレと思い、
最後まで、笑顔で、駆け抜けます!!
4月中、力の限り、
レポーター杉くんは、小千谷を錦鯉のように泳いで、
〈おぢゃま〉しまくります!!
見かけたら、ぜひ、声をかけて下さいね♪
宜しくお願いします(v v*)
小千谷チーム ゆい&すぎ&キャップ
2012/04/03
新年度がスタートしました。
街ゆく・・・
オシャレなお姉さんがかけていた めがね に 憧れて、
めがねをあまり付けこなせないわたしは、
気持ちを新たに、
めがねを買ってみました。
だてめがね です。
ヒョウ柄がお気に入りです。
でも、
かけてみると・・・
・・・・似合いませんでした。
真顔。笑
・・・・(*´▽`*)笑
メガネ マスター!?の杉くんも。
・・・??? (^^;)
めがね、
似合うようになりたいです。
あこがれ、めがね・・・!!
どんなに小さなことでも、一歩一歩。
まずは、何でもチャレンジしてみます。
もちろん、めがねも・・・!!
4月からも、
どうぞ、宜しくお願い致します!!